
Group Lessons
グループ・レッスン
グループ・レッスンは誰でも自由に参加できる通常のオープン・クラスです。ものによってプラクティカ時間が付属されているクラスもあれば、授業のみのクラスもあります。水曜のStudio ICA plusとの協提レッスン以外、どのグループ・レッスンも均一3000円になります。自由参加で問題ないのでぷらっと遊びにきてもらってもいいし、カレンダー・サイトで事前登録すると割引制度を利用することもできます!
平日のレッスンは定期レッスンで、基本的に毎週開催しています。ずー京の京外活動によって週末レッスンは不定期な開催になります。開催時間と場所はカレンダー・サイトを参考にすることをおすすめします。曜日によって違うテーマのレッスンがあるので、色々試して今の自分に一番合うクラスを探しましょう〜
火曜日 Tuesday
火曜日 19:00~22:00
ソウルで踊ってもらう様になるクラス
アジアのタンゴ・メッカのミロンガは人がいっぱいでワクワクするし面白いけど競争が激しいよね〜😖
こう言う修羅場でも色々な人といっぱい踊れたら交流も広がるし楽しくないですか〜?🤩
でも、いろいろな相手とうまく踊れないと競争に負けちゃうので、どうしたらうまくなれるかという悩みを抱えている人!いませんか〜?
残念ながらこれだけでオッケーという1つだけのコツはありません。タンゴはやっはりそこまでシンプルではないのです。そのためいくつかの要素を上達させる必要があります。でも諦めないで!今の自分よりもっと上に行くことは可能です!✨✨
ずー京基準では、最終的に満遍なく基礎がしっかり整っていることが肝心です😤
その上に自分の特徴を活かすことができたら、厳しいミロンガでも勝ち抜けると思っています♥️
これは、そういう要素とスキルを学ぶクラスです!
実際に、決まったパートナーなしでも定期的にレッスンを受け、本人のた〜くさんの努力でこう高い壁を登った人もいます:
「5年前にソウルに来たときは、みんなが上手く見えて、なんて高い壁なんだろうと思いましたが、
今は踊りたい人にカベセオが通って踊りたいときに踊れて、成長を実感します
ずーはんきょうこ先生達のおかげです🙇♀️🤩」
- 女性、30代、会社員
リーダー面からでもフォロワー面からでも このノウハウをグループ・レッスン形式で伝授しますー📜✌️
お待ちしています〜♪
7月末までは「誰もが心奪われるコネクション特訓キャンペーン」(closed embrace編)を実施中〜!!
水曜日 WEdnesday
水曜日 20:00~22:30
International Beginners+
STUDIO ICA+と協力してスタートしたINTERNATIONAL BEGINNERS+ クラス、早くも5ヶ月ほど経ちました〜🎉
こちらは初心者向けのレッスンで技術指導を控えめにしていますが、実は中級者の参加も多いです😳
話によると基本のレビューや逆ロールの勉強として便利らしい🤔
確かにこのクラスのもう一つのテーマは「ステップを両側から理解することでタンゴを学ぶこと」なので、初心者から上級者まで、誰にとっても意義があります〜✨
1時間半のレッスン(途中で休憩あり)の後に、別途参加可能のプラクティカが1時間あります!どっちも気軽に活用してくださいー
全体的に参加者の皆さんがいい感じに動けるようになってきたので、これからは基本のミロンガのナビゲーションやマナーも学んでいきます〜🧭
ぜひぜひご参加をお待ちしていますー!
ちなみに、英語(中国語/スペイン語)にも対応していますよ〜😆
木曜日 Thursday
木曜日 19:00~20:00
ずー京の基礎
ずー京はミロンガでの即興の踊りを一番大事にしていますが、
色々な活動の中でヌエボの踊り方もステージの踊り方もやってきました。
タンゴをやればやるほど、やっぱり思うのは全部基礎に戻る🗻
僕たちのタンゴは
一番綺麗ではない
一番ダイナミックではない
一番ステップ豊富なわけではない
でも、非常に即興に特化した技術を持っている👩🏻🔬👨🏼🔬📡
この基礎で自由に音楽を操って相手と一体化して
心に沸いた感情を踊りにすることができる🎼🎶❤️🔥🎵
ずー京の基礎は一般と共通するところもあれば、独特で独自のテクもあります✨
自由自在な踊りをする為の基礎はどういうものでしょうか?🤔
ずー京の独自基礎の効果を経験した方からもらったメッセージ:
「最初は全然出来なかった壁立ち※
(※身体を壁に押し当ててそのまま他は何も動かさずに片脚ずつ持ち上げる)。
年末年始忙しくてミロンガにもレッスンにも行けず、ただ、隙間時間を見つけては、
自宅やジム、職場のトイレの中などでコツコツ取り組んでいたら、次第に苦もなく
できるようになってきました。 すると、軸の強さに明らかに変化を感じるように
なりました。
カミナンド時の上体の揺れが減り、ボレオした時の安定感が増し、
ピボットで身体を捻った後の復元力が強くなり、、、
軸が強くなってくると、床をもっと掴みたい、
という欲求が出てきたのも変化の一つです。」
- 女性、50代
即興に特化した基礎を学んでみたくなりませんか?
木曜日 20:00~22:00
Dr. Tzuのタンゴ•クリニック
タンゴを踊る時にこういう疑問を持ったことないですか〜?🤔(もしかして言われたこと?😫)
この技はなんでうまくいかないのだろう?😖
通ってるコネクションはどう作れるかな?😵💫
どういうエクササイズをしたら上達する?🫨
なんで繊細さが足りないんでしょう?😳
そもそもタンゴの理論って何??🤯
細かい身体操作から全体理論まで、DR. TZU (自称通称XD) がわかりやすくナビします!🧐🧑⚕️
でも、講義だけじゃなく、取り組みやすいエクササイズをちょこちょこ入れながら解説するので直接自分のタンゴに適用できます〜💪⤴️✨
秘訣に興味がある人、ぜひ覗きに来てください〜!
不定期 Irregular
土曜日 午後
組まないレッスン
タンゴの動きがよくわからない😵💫
わかるはわかるけど、体に入っていない?😓
ただただ体力がなくてでスムーズな動きができない??🥵
こういう現象がおこる時は技術や理論やパッションより「走り込み」が足りてないです(笑)🔥
人間の体は回数をこなさないと動きが自然にならない😤
逆に、タンゴに適していない動きが繰り返されてきた場合、それをクセと呼びます💀
クセを消してタンゴの動きに塗り替えるのも回数勝負になる💦
心と技も当たり前に超大事だけど、体も欠かせない💪
京子がガイドしながらタンゴに適している動きをソロで反復練習します👯👯👯(ベアワークもあり)
エクササイズや身体操作と違って音楽と一緒にやることが多いため、
どの踊りにも必要なグルーブ感を養う良い機会にもなりますよね〜🎶
グルーブ感があってやっと「動いている」のではなく「踊ってる!」になって、それではじめて相手も自分も一緒に楽しさを共有できる瞬間になる✨🥰🎵👩❤️👨,
それがこのクラスの目指すところです✨✨✨
日曜日 午後
ミロンガを自由自在に
音楽がノリノリで楽しいし、だいたい(タンゴよりも)ピスタが空いているから自分もフロアで注目されるようカッコよく踊りたい!と思う…けど…リズムはシンプルなのに早いスピードに怖気付いたり、リズミックな動きに戸惑っちゃうそこのあなた!!
ミロンガを自由自在に操るためにはシンプルにこの2つが必要だと思います:
1. テンポに間に合う体のスピード
2. 繊細なリード•フォロー
どちらもワンポイントで完成できるようなテーマじゃないけど、いろいろなエクササイズで自分の体の動きがミロンガ・テンポに間に合うようにトレーニングしましょう!💨 でも、相手の気持ちと動きを瞬時に理解して会話できないなら、いくら速く動けてもミロンガは成立しないので、細かいコネクションのやりとりもいろいろ練習していきます!💞 この2テーマに特化して、二人の動きをミロンガの速いスピードにシンクロできるようにしていきますー💪🔥
更にもう一つ、ミロンガが苦手の原因は踊ってきた時間・回数の差にもあります!⏱️
ミロンガ(場所・イベント)ではミロンガ(曲)はタンゴほどかからないですよね。DJによってはワルツよりも少なめにセットする場合もなくもないです。レッスンでミロンガを学ぶといっても、だいたいはワークショップや特別レッスンで数回やるくらいではないでしょうか?自分でわざわざ練習しない限り、タンゴを踊った数に比べて圧倒的少なくなりやすいです。この機会に是非ずー京のミロンガのグループ・レッスンを使って、自分のミロンガを踊った数をグンっと上げて、体にダウンロードしてください!
When and Where?
各レッスンの詳細や場所はTzu/Kyoレッスン・カレンダーを参照して下さい。
特に週末の不定期レッスンの日時を確認した上で起こしてください〜
登録なしでフラッと遊びにきてもらって大歓迎ですよー